けん一覧

時間は永遠なる現在


宇宙

 

この世と霊界では、時間と空間の概念が大きく異なる。

シルバーバーチは、時間について
本来時間というのは、永遠なる現在だということです
と言っている。

霊性進化の道 (5)霊界の時間と空間

 

日月神示でも、時間について同じことを言っている。
霊界では、過去も未来も現在の中にある。
霊界には、この世の3次元ような空間も無い。

しかし、この世の3次元のような時間と空間が存在しない世界は、想像しにくい。


日月神示には「現界では、時間に順に得たものでも

心の中では時間に関係なく、距離に関係なく
一所に並べられるであろうがな」とある。

人の心は、時間や空間は関係が無く、一つの所で自由自在に様々なものが存在できる。

霊界は、人の心の世界に似ている。
総ては、人の想念のままに現れる。
逆に言うと想念に無いものは、現れない。

霊界とこの世は、切り離されてた所にあるのではなく、同じ場所にあり、密接な関係にある。


時間と空間は、霊界で
心の中の映像のようなものであることが、少しずつ分かってくる。

 

 黄金の巻 第7帖

一切の未来も一切の過去も
「総てが現在ぞ」「中今ぞ」
このこと分かるが善じゃ
神は総てを知っているのぞ
現在は永遠ぞ

月光之巻 第23帖

同じ所に天国もあり、地獄もあり、霊界もあり
現実界もあり、過去も未来も中今にあるのぞ


白銀の巻 第7帖

天国が映って地が出来ているのじゃから
霊の国は更に立派、微妙ぞ
天界のもの光り輝き
幽界のもの暗くなる違いあるだけじゃ

その時の状態によって変化するが
総ては神が与えたのじゃ
現界同様、与えられているのじゃと知らせてあろうがな

時間、空間もあるのであるが、無いのであるぞ
同じ状態にあれば同じ処(ところ)に住み
変化すれば別の処に住むのであるぞ

見ようと思えば、念の中に出て来て
見ること、語ること出来るのじゃ
見まいとすれば見えんのじゃ
自分で見、自分で語るのじゃぞ

時、所、位、総てが想念の中
想念のままに現れて来るのであるぞ

分かるように申すならば、時間も空間も映像であって
情態(状態)が変わるのみのことであるぞ
情態のもと(元・基)、本質は限りないから
無限であるから、自由であるから
霊界は無限、絶対、自由自在であるぞ


現界では、時間に順に得たものでも

心の中では時間に関係なく、距離に関係なく
一所に並べられるであろうがな
心の世界で、時間、空間のない道理
これでよく分かるであろうがな

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

完訳日月神示 [ 岡本天明 ]
価格:6050円(税込、送料無料) (2022/4/22時点)

楽天で購入

 

 


ロシアのノルシュテインと宮崎駿の貴重な対談

Юрий Норштейн и Хаяо Миядзаки в передаче ПроСвет. Ч.3

この対談は、2004年に公開した『ハウルの動く城』の頃のロシアの番組のようです。

どなたか全ての会話に字幕をつけて頂けるとありがたい。


このような天才監督同士の対談は、内容が
とてもいいので勉強になる。またこのような対談があればいいですね。


ノルシュテイン監督
は、1941年生まれで今年2017年に76歳になる。76歳とは思えないほど、とても元気で創作力が衰えないのが素晴らしい。
日本にもたまに来日している。以前にNHKに出演した番組を見ました。

 

1980年から製作が続いているゴーゴリ原作の『外套』 をぜひ完成させて頂きたい。
ジャン=リュック・ゴダール監督が、10年かけて1998年に完成させた『ゴダールの映画史 』も素晴らしい大作ですが、『外套』も、完成するとアニメ史に残る凄い作品になるでしょう。

しかし、全体の長さは65分ほどになるらしい。何十年もかけて65分は短い。
ノルシュテインの切り絵のアニメは、気の遠くなるような作業であることが分かる。


一つの作品に何十年もかけることは、根気強さや体力の面でも金銭面でも難しい。その意味で『外套』は、とても贅沢な作品と言える。

 

 

 


『話の話』  ユーリー・ノルシュテイン監督

『話の話』  ユーリー・ノルシュテイン監督
1979年 

"Tale of Tales" by Yuriy Norstein (ENGLISH SUBTITLES)

 

『話の話』は、1984年に映画芸術アカデミーとASIFAによる国際アンケートで、なんと「歴史上、世界最高のアニメーション映画」に選ばれた。
1984年なので、かなり昔の評価ですが、最高に魂のこもった傑作中の傑作でないと、アニメ史上最高作品には選ばれない。

 

この作品は、まず、切り絵を使った独創的な映像が素晴らしい。以前に書いた霧につつまれたハリネズミの魂のこもった映像も素晴らしったですが、この作品も、ものすごく手が込んでいる。他の監督は真似できない。


しかし、物語が一般人には、やや理解しにくい。ロシアのエイゼンシュテイン監督の作品も、迫力のある映像の連続の物語に、観客は理解しきれないことがあるが、この作品も、一般の観客には、やや理解しにくいことがある。

しかし、映像が素晴らしいので、最後まで観ることができる。

 

 


この作品は、ノルシュテイン自身の過去の体験の記憶を映像化しているので、観客は、なんだか自分も懐かしい過去を思い出したような感覚を覚える。

母親の乳を飲む赤ん坊、戦争で人を失う悲しみ、家族の暮らしなど。それらがセリフ無しで、映像だけで物語が進行していくのもいい。


この作品も動物が主役。狼なのに、人の赤ん坊をあやすという心優しいのが可愛い。

29分ほどの短い作品ですが、とても内容の濃くて、見ごたえがある。
作品を何度も繰り返し観ることで、内容が少しずつ分かってくる。

日本のアニメは、セル画やCGが主流ですが、ノルシュテインのような切り絵のアニメがもっと出てくると、面白いと思う。

 

 


画家の山下清は、サヴァン症候群ではないという説


画家の山下清は、サヴァン症候群ではないという説

金子幸博氏は、過去のあらゆる人の波動振動測定ができる能力の持ち主で、すでに世界中のあらゆる偉人を測定している。

画家の山下清は、サヴァン症候群だったという説があるが、波動振動測定では、それは誤りであったということです。

山下 清の測定

これが真実なら、絵画関係者に結構な衝撃となるでしょう。


サヴァン症候群の人達の意識振動集中は、特殊な集中点があるが、

山下清は、この特殊な集中点は無いので、彼はサヴァン症候群ではない。

 

山下清は、3歳の頃に重い消化不良で命の危険に陥り、一命こそ取り留めたものの、軽い言語障害、知的障害の後遺症を患った。
しかし、絵画の能力は抜群に高い。


金子幸博氏は、霊界に関する本も出版している。

 

 

金子幸博氏のサイトでは、釈迦、キリストなどの聖人、日本の神社、仏像などさまざまなものを測定しており、真実はそうだったのかと、とてもためになる。

 

 


遥かなるルネサンス  神戸市立博物館

遥かなるルネサンス  神戸市立博物館

2017年6月に神戸市立博物館へ「遥かなるルネサンス  天正遣欧少年使節がたどったイタリア」を見に行きました。


画家 ブロンズィーノ
《 ビア・デ・メディチの肖像 》 1542年頃

この美しい少女メディチは、初めは20歳くらいかなと思っていたら、解説を読むと、なんと5歳か6歳であった。しかも、悲しいことに5歳か6歳で亡くなったという。

この少女の手を見ると、小さい。確かに5歳くらいの手の大きさをしている。人の年齢は、手の大きさや状態で、ある程度分かる。


しかし、5歳ほどの少女が、高価なイヤリングやネックレスをするとは、日本では考えられない。


私は、この展覧会で最も衝撃的だったのは、数々の絵画の内容ではなく、この少女メディチの年齢と外見との差だった。
このギャップに
少し笑ってしまう。
多くの鑑賞者が思い違いをしたことでしょう。

こういった絵画の楽しみ方もある。


絵画の背景が海のような美しい青色で、引き込まれる。その青色と少女のきれいな肌の白色との組み合わせが良い。
顔と体のバランスもとても良い。とても完成度の高い作品。


1500年ごろに、イタリアで写実的な絵画の技法がすでに確立され、現在まで美しい状態で完璧に保存されているのはすごい。
現在でも十分に通用する、
まったく色あせない絵画の数々。
イタリアの美術のレベルの高さが分かる。

 

美術館で購入したもの
図録(2300円)。
A4サイズより二回りほど
大きいサイズの、このメディチの絵(1000円)と額縁(3024円)。

このメディチの絵が入ったハガキサイズのミニフレーム(1000円)。

早速、絵を部屋に飾りました。少女の絵を見ると、優しい気持ちになる。

 

 


『霧につつまれたハリネズミ』 ユーリイ・ノルシュテイン 1975年

霧につつまれたハリネズミ』  
ユーリイ・ノルシュテイン 監督 1941年9月15日 生まれ

ソビエト連邦 1975年 10分

霧につつまれたハリネズミ(TV放映版吹き替え付)

 

この作品は、切り紙を使ったアニメーション。
全体を覆う霧は、細かい紙片を舞台上に置き、1フレームごとにすこしずつカメラに近づけていくことによって、表現されているという

細かい紙の芸術では、日本では昔から「ちぎり絵」がある。
山下清が有名。

ちぎり絵は、ちぎった紙を台紙に貼って表現した作品のこと。貼り絵、ちぎり紙とも言う。
人の手でちぎられた紙の質感が、温かみのある雰囲気を出している。

このアニメは、ちぎり絵をさらに細かくして、動かしたものといえるかもしれない。アニメの平面的なセル画とは、奥行きや質感が大きく異なる。

日本でもノルシュテインのような技法のアニメを作る人が、出てきてもいいと思います。すでにいるかもしれませんが。 

ノルシュテインが細かい紙を少しずつ動かして、一コマ一コマ撮影しているので、10分の作品に膨大な手間がかかっている。
手間が掛かる分、作品に作者の魂がこもっている。
この魂をこめるということが大切。その魂を観客が感じて感動する。

最近は、CG(コンピュターグラフィックス)がどんどん進化して3Dも出てきているが、無機質で魂がこもっていないと感じることがある。

作品に登場するたくさんの動物たちが、とても可愛いくて、イキイキしている。ハリネズミ、犬、ミミズク、ガ、コウモリ、カタツムリ、馬、熊などが登場する。

おそらく、ノルシュテインが若い頃から、森を探検して、実際に出会って観察した動物たちを描いているのでしょう。
想像だけでは、動物のリアリティのある細かい動作までは、なかなか描けない。

この作品以外にも、ノルシュテインの作品には、さまざまな動物がよく登場するので、ノルシュテインは若い頃から動物が大好きなのが分かる。

大作の『外套』が完成するのを願っています。

 


肉を食べるときの対処法 一度神に捧げる


牛肉

以前に、健康に問題のある肉食について書きました。

肉食は健康に良いのか悪いのか

私は最近は、牛肉や豚肉をなるべく食べないようにしている。体はいたって健康で問題は無い。

日月神示肉を食べる時は、一度神に捧げてからにせよ。
そうすれば神の食べ物となって、何食べても大丈夫になる


料理の中の牛肉や豚肉が入っていて、どうしても残せない場合がある。

そのときは、心の中で神に捧げるイメージを10秒ほどしてから、感謝の気持ちを持って食べるようにしている。これでいいのか分かりませんが。
食べるときは、いつも感謝の気持ちは大切。

 

江戸時代の観相家の水野南北もご飯を神に献じることの大切さを言っている。

水野南北
「いつもご飯を三膳食べる人なら、

二膳だけにしておいて、一膳を神に献じる。
といっても本当に一膳分を神棚なら神棚にお供えする必要はなく、
心の中で念じればよい。

自分が祈りを捧げたい神仏を思い浮かべて、
その神仏に向かって『三膳の食のうち一膳を捧げ奉ります』て言う。
そうして自分で二膳を食べると、その一膳は神仏が受け取ってくれる。
そうすれば、どんな願いごとでも叶えられる。
小さい願いごとなら一年で、普通の願いごとなら三年、
そして大望は十年で叶うのである」

少食で人生が開運する!


海外から日本に輸入される牛肉や豚肉や鶏肉は、成長促進のための有害な成分を含んだ肉が多いので、病気になりやすい。家畜の飼料も遺伝子組み換えや農薬の使用などが問題。
要注意です。
肉や野菜を海外から日本へ輸入するために、防腐剤、防カビ剤、放射線なども使うのも悪い。

気分が悪くなるのは、その食べ物が体によくないことが多い。
野菜をたくさん食べて気分が悪くなることは少ない。

 

神に献げきらぬと獣になる

 

日月神示「神に献げきらぬと獣になるのぞ
神がするのでは無いぞ
自分がなるのぞと申してある事も
よく分かったであろうがな」

 

日月神示には、四つ足を食べてはいけないと何度も書いている。
牛や豚を食べることは、やがてとても悪い事態になるということ。

獣になると書いている。

現在の日本だけでも、多くの人は普段から焼き肉、ハンバーガー、牛丼などいつも食べているので、大部分の日本人が大峠で獣になる。とても恐ろしいです。獣になるのは7割から8割の人間。

 

日月神示
天つ巻 第5帖 

獣の食い物喰う時には一度神に捧げてからにせよ
神から頂けよ
そうすれば神の食べ物となって
何食べても大丈夫になるのぞ

何もかも神に献げてからと申してある事の道理
よく分かったであろうがな
神に献げきらぬと獣になるのぞ
神がするのでは無いぞ
自分がなるのぞと申してある事も
よく分かったであろうがな
くどく申すぞ

 

冬の巻 補帖

一椀をとって先ず神に供えよ
親に捧げよ 子に捧げよ
腹八分の二分は捧げよ

食物こそは神から、親から与えられたものであるぞ
神に捧げずに貪(むさぼ)るからメグリ積むのじゃ
メグリが不運となり、病となるのじゃぞ

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

完訳日月神示 [ 岡本天明 ]
価格:6050円(税込、送料無料) (2022/6/5時点)

楽天で購入

 

 


『頭山』  山村浩二 監督

『頭山』  山村浩二 監督

2002年 10分

日本人初のアカデミー賞短編アニメーション部門 ノミネート。
2003年のアヌシー国際アニメーション映画祭アヌシー・クリスタル賞(最高賞グランプリ)受賞。
世界四大アニメーション映画祭(アヌシー・ザグレブ・オタワ・広島)のうちザグレブ、広島でもグランプリを獲得。三冠の快挙を遂げた。

アニメ映画祭の三冠はすごい。

頭山 Mt. Head

 

この作品も、以前に書いた短編アニメの『岸辺のふたり』や『On Your Mark』や『つみきのいえ』と同じく、セリフ無しでおじさんの感情を表現しているのが良い。

国本武春の語りも、味わいがある。
しかし語りが終始続くので、ややうるさく感じる気もする。
語り無しのサイレント映画でも良かったと思う。
落語ネタを映像化するときは、サイレン卜映画で作ってみたらいいと思う。

何かと合体する映画は、以前にハエと男が合体して最後に死ぬ『ザ・フライ』があった。
あの作品は、物凄く気持ち悪かったが、『頭山』は、終始楽観的に観られる。最後の死もまったく悲しくない。

桜が咲くシーーンが、綺麗で一番好きです。やはり桜は、昔からの日本文化で、いつ見ても美しく感じる。それが頭に咲くというユニークさ。

食べるサクランボと花見の桜は、実は桜の種類が違うが、この作品では同じにしている。
また、種を食べて頭に桜が生えることは、あり得ない。
その辺はご愛嬌ですが、これに詳しい人には納得いかないので、低評価になることがある。

 

 

 

最後に主人公がどうやって死んだのか分かりにくい。一体何が起きたんだ?という感じで終わるので、ややスッキリしない。

監督の顔写真も拝見しましたが、頭山の主人公にに少し似ている。
主人公は、作者の分身であることがよくある。

ロシアのノルシュテイン監督と会っているのをNHKのテレビで見ました。ノルシュテインも『頭山』を褒めていた。これからもノルシュテインが賞賛する作品を生み出してほしい。

 

 


家畜の屠殺やペットの殺処分はカルマを作る

 

家畜

 

前回にも書きましたが、日本や外国で、大量の家畜を屠殺、ペットの殺処分、動物実験をしているので、大きなカルマを作る。

家畜の屠殺やペットの殺処分の動画がたくさんあり、それを見ると、あまりにも残酷で、肉を食べる気がなくなる。このような残酷なことを毎日行って、カルマが無いことはあり得ない。

そのカルマは、家畜を殺した人や肉を食べた人を中心にして、人類全体が苦しむことで解消される。


昔から狂牛病(BSE)や鳥インフルエンザなどの家畜の伝染病などの病気が、大きな社会問題になっている。

これは、家畜をたくさん殺したカルマが、返ってきた結果のひとつである可能性が高いと思います。カルマがなければ、人が家畜の病気に脅かされることはないと思う。

 

牛、豚、鳥、羊、山羊、馬、鹿、イノシシなど、すべての種類の家畜に伝染病があり、人が大きな被害にあっている。

家畜の監視伝染病

 

その問題解決に数十億円、数百億円と莫大な費用が掛かる。そのお金は、国民の税金が使われる。

日本では、狂牛病に2001年から全頭検査を行い、毎年100億円も費やしているという。
全頭検査以外にも殺処分などで億単位の費用が掛かる。

 

動物を多く殺すほど国が貧しくなり、病人も増えていく。
逆に、動物を大切にするほど、国が豊かになり病人も減っていく。

 

これらの伝染病は、殺された家畜の復讐、または、家畜を多く殺してはいけないという警告のような気がする。
しかし、伝染病が発生しても、相変わらず家畜を毎日殺すので、また不思議と伝染病が発生して、大きな問題になる。

家畜の伝染病をなくすには、家畜を殺す数を少なくして、カルマをなくしていくしかないと思う。

 

日月神示
自分は自分一人でなく、タテにもヨコにも
無限につながってゐるのであるから、
その調和をはからねばならん。
それが人間の使命の最も大切なことであるぞ。

横は人、動物、植物のこと。縦は霊界の神。
これらと調和をはかることが、人にとって最も大切。

 


 

日月神示 

ウメの巻 第十四帖

日本には五穀、海のもの、野のもの、山のもの、
皆人民の食ひて生くべき物、作らしてあるのぢゃぞ、
日本人には肉類禁物ぢゃぞ。

今に食物の騒動激しくなると申してあること忘れるなよ、
今度は共喰となるから、共喰ならんから、
今から心鍛へて食物大切にせよ、
食物おろがむ所へ食物集まるのぢゃぞ。

 
 

冬の巻 第一帖

兄弟姉妹は最も近き横の自分であるぞ。
人類は横の自分、動、植、鉱物は更に
その外の自分であるぞ。切りはなすこと出来ん。
 
自分のみの自分はないぞ。
縦には神とのつながり切れんぞ。
限りなき霊とのつながり切れんぞ。
故に、神は自分であるぞ。
一切は自分であるぞ。一切がよろこびであるぞ。

~途中を省略~

 
霊が元と申してくどう知らしてあろうが。
人間は現界、霊界共に住んで居り、
その調和をはからねばならん。

自分は自分一人でなく、タテにもヨコにも
無限につながってゐるのであるから、
その調和をはからねばならん。
それが人間の使命の最も大切なことであるぞ。

 
 
 

 

 

 


肉食は健康に良いのか悪いのか

牛肉
 

肉食は健康に良いのか悪いのか

近所のおじさんから「医者から肉食え肉食えと言われるから、肉を食うようにしてる」と言う話を最近聞いた。

最近のNHKのラジオでも、お医者さんが、健康のために肉、卵、チーズ、豆、野菜などをバランスよく食べるように言っていた。

ネットで検索しても、肉食を勧めるお医者さんがいる。

現代の日本の医学では、肉を食べることは、健康に良いということになっているらしい。

しかし、仏教、シルバーバーチ、日月神示では、肉食を禁じている。

シルバーバーチ

スピリチュアリズムから見た肉食と動物虐待の問題

 

多くの動物を殺すとカルマを作る

ペットの殺処分や家畜の屠殺、動物実験などで多くの動物を殺すと、カルマを作り、殺した人が後で苦しむことになる。

カルマは目に見えないので、信じられない人が多いですが、動物を多く殺したカルマは、いつか必ず自分に返って来る。
神の完璧な摂理は、誰にも変えられない。

 

何十億人分も動物の肉を大量に賄えない

2017年現在の世界人口は、約70億人。この先、その多くの人が肉を毎日食べるには、一体どれだけ多くの家畜が必要になるのでしょうか。

家畜を一頭育てるには、多くの飼料や水が必要。
何十億人分も賄えるだけの、膨大な家畜を育てることは、不可能です。
地球の環境が大きく破壊される。

また、家畜を殺して人が食べられるまで加工するにも多くの手間がかかる。

神が地球を破壊するような食事を、人にすすめることはない。

人は大昔から肉を食べてきたから、今も肉を食べて良いわけではない

これは人の進化を考えていない。
人は精神的にも肉体的にも、長い年月をかけて進化していく。
この先も人の霊性は進化するので、それに合わせて食べ物も質の良い物に変化していく。

 

日月神示には
草木は動物虫けらに捧げるのが嬉しいのであるぞ。
種は残して育ててやらねばならんのだぞ。
草木の身が動物虫けらの御身(みみ)となるのだぞ。
出世するのだから嬉しいのだぞ。
草木から動物虫けら生まれると申してあろうがな」とある。

植物は、動物や虫に食べられて、動物や虫の身になることを嬉しく感じる。
植物にはそのような役割があるので、植物を食べることは、残酷なことではない。

 

日月神示
雨の巻 3帖

草木は動物虫けらに捧げるのが嬉しいのであるぞ
種は残して育ててやらねばならんのだぞ
草木の身が動物虫けらの御身(みみ)となるのだぞ
出世するのだから嬉しいのだぞ
草木から動物虫けら生まれると申してあろうがな

人の身神に捧げるのだぞ
神の御身(みみ)となること嬉しいであろうがな
惟神(かんながら)のミミとはその事ぞ
神示よく読めば分かるのだぞ
この道は先に行く程広く豊かに光り輝き嬉し嬉しの
誠の惟神の道で御座るぞ

 

肉食を勧める医師は、仏教、シルバーバーチ、日月神示なを知らないことが多い。または、知っても信用しない。

現代の医学を学ぶと、肉には栄養があり、健康にいいと思い患者に勧める。
しかし、医師は、動物殺害のカルマや、地球の環境破壊については触れない。
または、知らない。

 

その人が、肉食が悪だと知っているかどうか

シルバーバーチによると、肉食が良いか悪いかは、その人が肉食が悪だと知っているかどうかが関係している。
肉食が悪だと知らない人は、肉を食べても罰は受けない。

 

シルバーバーチは語る

――動物を殺して食べるということについてはどうでしょうか。

 動物を殺して食べるということに罪の意識を覚える段階まで魂が進化した人間であれば、いけないことと知りつつやることは何事であれ許されないことですから、やはりそれなりの報いは受けます。

その段階まで進化しておらず、いけないとも何とも感じない人は、別に罰は受けません。
知識にはかならず代償が伴います。

責任という代償です

 

結論としては、肉食が悪いこだと知れば、ただちに肉食を止めたほうがいいです。

肉食が悪だと知らなければ、道徳的には肉食でもあまり問題はない。
しかし、栄養面では日本人は肉をたくさん食べた歴史がないので、肉食は合わない。和食がいいです。

この先は、人の進化にとともに、少しずつ動物の殺害や肉食が無くなっていく。