最近、アマゾンで本を8冊買いました。
しかし、注文した数を間違えて、3種類の本を2冊注文してしまい、3冊も余分に買ってしまいました。
注文のときに数を見ていなかった。
本を返品しようとしましたが、送料が自己負担ですし、梱包して送るのが面倒でした。
どうしようかと考えていると、本を公立図書館に寄贈できる ことを思い出した。
私は、これまで図書館で多くの本を借りましたし、お世話になったので、恩返しにこの3冊の本を寄贈しました。
古本でも寄贈できます。
新品か中古の本を買って、きれいな状態で読んで、不要になったら図書館へ寄贈するのも良いと思います。
本が図書館で受け入れることができなかった場合は、他の団体へ無償で譲渡するか廃棄処分になる。
図書館で改善してほしい点
・図書館の席が少ない
席が少ないので、図書館でじっくり本を読むことが、なかなかできない。
・読みたい本をすぐに読めない
読みたい本を読み終えるまでに、何日もかかることが多い。
本の数が少ないので、他の人が借りている本を予約して何日か待つ。
やっと借りた本を読み終わらずに返却して、その本は他の人が借りる。
また他の人が借りている本を予約して、何日か待つ。
それ故に、自分で本を買って、家で読んだ方が早いことが多い。
図書館で読みたい本をすぐに借りられて、図書館で読めるようになると、かなり便利になる。
充実した大型書店
最近は、ジュンク堂書店 で本を買っています。
書店の落ち着いた雰囲気も良いです。
本の数もすごく多い。
立ち読みもできるので、自分に必要な本を選べる。
1万円以上で送料無料。
本を入れる布製の緑のバッグをもらえる。
これが、けっこう使えるので気に入っています。
アマゾンはとても使いやすいですが、紀伊国屋書店 などもネットで本を販売しています。
本のランキングが、アマゾンと少し違っています。
ネットの紀伊国屋書は、良い本が厳選されている印象。
紀伊国屋書店のランキングなども見ておくといいと思います。
私も本を買うときは、本当に役に立つ本だけが欲しいので、
店員さんが良い本を選んでくれたり、本の詳しい解説をつけてくれると、とても助かる。
これらの点に力を入れてくれると、書店の売上も上がる。
公立図書館も大手の書店と同じくらいの快適さがあると、すごく良いと思います。
これからの図書館の進化に期待。
【参政党】すでに始まっています!日本の食のがヤバい事に・・【鈴木宣弘】
お役たち情報, ニュースや動画のコメント
日本の食料危機のYou Tube動画を作る人が増えてる。とても良いことです。
多くの人に日本の危機的な状況を知っていただきたい。
洗脳装置のテレビでは、真実は絶対に伝えられない。
私の家族や友人などは、食料危機についてほとんど知らないので、危機感はゼロです。
火や水の自然災害が起こると、日本や外国は食料危機になる可能性が高い。
日本の年間の医療費が約40兆円。毎年、右肩上がりに増えている。
在日のパチンコ、パチスロに日本人はこれまで500兆円以上使ったそうです。大きな損失です。
これまでに外国の製薬会社などに、一体どれだけの日本人のお金が使われたのか。莫大な額になる。コロナでもアメリカのファイザーに、日本人の莫大な税金が使われた。
お金儲け目的の医療は、やめなければならない。