スポーツ一覧

日本の野球を強くする方法(1)

 

日本の野球を強くする方法を、いくつか書きます。


視力と動体視力を徹底的に鍛える

今は、小学生のころからパソコンやスマートフォンを使用しているので、近視が急増している。近視のためにスポーツを諦める人が、昔からとても多い。
 近視が増加すると、視力が必要なスポーツの競技人口が大きく減る。


毎日遠くを見る習慣が大切。
以前に視力回復法を書きました。
近視の視力回復法
野球の場合、視力1.0くらいは必要。


動体視力を上げるには、小学生のときから、毎日速い球を打ったり、捕ったりすることを繰り返す。

野球大国キューバでは、子供が口から吐き出したトウモロコシの種を、木の棒で打つ練習をする子が多い。
お金が無くても、知恵を出せば、いい練習ができる。

小さいものを打つので、視力が鍛えられる。ミートする力も付く。日本の子供も、種などの小さいものを打つ訓練をするといいかもしれない。


・深く考える

野球は、走、攻、守、戦術などあらゆる面で、頭脳を使えるスポーツ。深く考えれば考えるほど、いいアイデアが出るし、面白い。


・野球の歴史を学ぶ

日本のプロ野球の歴史を、本やビデオなどで学ぶ。
先輩たちの努力し築いてきたものや経験してきたものは、宝の山。これを学ぶことが、ものすごく勉強になるし、受け継いでいかなければならない。

 


WBC 観客がホームラン性の打球をキャッチ。批判殺到

野球

 

野球の第4回 WBC 2017年3月7日 初戦
日本代表「侍ジャパン」は、初戦のキューバに快勝した。

 

この試合で、観客が、フェンス際のホームラン性の打球をキャッチする問題が起きた。

4回ウラ、山田哲人選手は、レフト方向にホームラン性の飛球を放った。
この打球を、スタンド最前列の少年が、グラブでキャッチ。
その後に、
グラブがフェンスから出てしまった。

 

ビデオ判定の結果、二塁打となった。 
この少年は、ネットなどで大きく批判された。

小・中学生は、フェンス際の打球を捕ってはいけないこと知らないことが多い。

 

しかし、その後に山田選手が、この少年に「またグラブを持って応援に来て」と、温かい言葉を送ったのは、素晴らしいです。

 

同じような事件は、2003年に米大リーグで起きた。

2003年、シカゴ・カブスが勝てば、95年ぶりのワールドシリーズ出場が決まる試合。
男性が、ファールゾーンに飛んだ打球を取ろうと手を伸ばし、カブス選手の守備妨害をした
この男性も、ネットなどで大きくバッシングされた。

14年前にアメリカでこの大きな問題が起きたときから、日本でもこの問題が起きないように、スタンド最前列の壁に、打球を捕球しないように警告を書く、ネットやマスコミが、叩きすぎないように制限するなど、問題を解決しなければならなかった。


大きな問題が起きたら、すぐに解決、改善する努力をしないと、また同じ問題が起きて、大事な試合を台無しにしてまう。

 

 


数霊(かずたま)とスポーツの永久欠番

 

以前に、数字には、吉数と凶数が存在するを書きました。

スポーツ選手の背番号に、名選手の永久欠番がある
他の選手は使えない番号。

野球の永久欠番には、数霊(かずたま)の吉数が多い。
背番号の数字の力が、影響しているかもしれない。


吉数の力を利用するには、永久欠番を廃止して、選手が使えるようにしたほうがいい

第2の王さん長嶋さんを輩出するには、同じ背番号をつけるといい。

先輩も後輩が自分の背番号を使って、活躍してくれたら、喜んでくれるでしょう。


現役の選手で、今の背番号が凶数で成績が悪い場合、吉数に変更してみるものいいです。自分の個性にあった吉数を選ぶといい。

 


野球選手の永久欠番 ウィキペディア 

沢村栄治 14 川上哲治 16 黒沢俊夫 4
王貞治 1  長嶋茂雄 3
金田正一 34
村山実 11 吉田義男 23
服部受弘 10

山本浩二 8 衣笠祥雄 3 黒田博樹 15
稲尾和久 24

 

巨人の黒沢氏の4と沢村氏の14は、凶数。
不幸にもお二人は、若くして亡くなっている。
凶数は避けた方がいい。

黒沢俊夫 1947年のシーズン中、腸チフスで急死。享年33。
沢村栄治 現役引退後、戦死。  27歳没。


吉数の力を生活に活用しよう。

 

吉数のサイトや本。 

数霊のサイト

梶原流数霊術 数霊表


数意学の本

「数字」の開運力 身近な数字の力を使いこなして運を引き寄せる方法

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「数字」の開運力 身近な数字の力を使いこなして運を引き寄せる方法 [ 四午 ]
価格:1,430円(税込、送料無料) (2024/11/15時点)

楽天で購入

 

 

 


日月神示
月光の巻 第十三帖

木にも竹にも石にも道具にもそれぞれの

霊が宿ってゐるのである。
人間や動物ばかりでなく、総てのものに
宿ってゐるのである。
宿ってゐると云うよりは、霊と体とで
一つのものが出来上がってゐるのである。

一枚の紙の裏表のようなもの、表ばかりの

ものもない。裏ばかりのものもない道理。

数字にも文字にも それぞれの霊が宿って居り、
それぞれの能(ハタラキ)をしてゐるので
あるぞ。
順序が判れば初段、和に徹すれば名人。

地震の巻

高度の霊界人の文字として、殆ど数字のみが
使用されている場合もある。
数字は、他の文字に比して多くの密意を
蔵しているからである。

星座之巻 第十八帖

天人が人民に語る時は、人民の中に来て、
その人民のもつ言葉で語り文字を
使うのであるぞ、
自分と自分と語る如くなるのであるぞ、
天人同士の文字は、数字が多いぞ。