たこ焼きの昆布出汁がうまい

 

たこ焼きの昆布出汁がうまい


たこ焼きやお好み焼きには、昆布出汁 (こんぶだし) や鰹出汁 (かつおだし) が使われている。

この出汁が、美味しくて、健康に良い。人気のヒミツ。

 

大阪の道頓堀では、うどんの「今井」が有名。
うどんの出汁にも、こだわりの昆布出汁などが使われている。
この出汁が、とても美味しい。

道頓堀今井のこだわり

お菓子にも、昆布出汁を使ったものがたくさんあり、美味しい。

 

これからも、昆布出汁を使った料理を考案していくと、人気の高い料理ができると思います。

 

 


桜満開の大阪城へ行きました

 

 

桜満開の大阪城へ行きました

 

2018年4月2日に、大阪城へ行きました。

桜が満開で、花見客がとても多かったです。
皆さん、桜の近くにシートを敷いて、ご飯を食べたり、楽しく話していました。
バーベキューもたくさんしていました。
このように大阪城で楽しく過ごせる人は、とても幸せです。

外国人観光客も多い。毎年増加している。

 

大きな岩があるだけで、感動がある。
よくここまで重たい岩を運んで来たものだ。

 

西の丸庭園
入場料350円。

ここは、芝生がものすごく広い。
ここでも花見客が多かった。

 

芝生が広い。
西の丸庭園でも花見客が多い。

桜の木にもそれぞれに名前を付けると面白いかもしれない。
古代のインド人が、大きな木に名前を付けていたことを以前に書きました。
太古のインドの人々は、大きな木に名前を付けていた

 

 

夜は、夜桜のライトアップもある。

 

いつ見ても、石垣が圧巻。
巨大な岩を積み重ねるという芸術。

 

2017年にできた MIRAIZA OSAKA-JO」 (ミライザ オオサカジョー)

 

どのお店も満員でした。
レッドカーペットが豪華。
天井のライトもお洒落。

屋上でも飲食ができて、楽しめるのもいいですね。
大阪城も鑑賞できる。

外壁は昔のままなので、かなり古臭く感じる。
なるべく新しくして頂きたい。

 

大阪城近くにある2017年にできた JO-TERRACE OSAKA」 (ジョー・テラス・オオサカ)

開放的な雰囲気が良い。
飲食店が多いです。
大阪城見学のあとに、美味しいものを食べて一息つくのもいいでしょう。

RUNNING BASE (ランニングベース)大阪城

ジョー・テラス・オオサカ内にある施設。
シャワー、ロッカー、シューズ、タオルなどを有料で貸出。

この施設のおかげで、大阪城でジョギングが手軽にできる。
大阪城の周辺をジョギングしたい。

 

 


4日ほどで、レタスの芽が出てきた

 

4日ほどで、レタスの芽が出てきた

以前に家庭菜園で、ベランダにレタスの種を植えたことを書きました。
早速、4日ほどで芽が出てきた。

 

レタスの種は、量はやや少なめの感じで、全体的に蒔いた。
しかし、出た芽はけっこう多い。
もう少し種は少なくてよかった。

この先、どんどん芽が大ききなる。
楽しみです。
家庭菜園は、ほとんど初めてなので、分からないことばかりですが、インターネットなどで学びながら続けたいと思います。

 


温かいココアがホッとする

 


以前は、午後3時から6時までの間に、コーヒーを1杯か2杯よく飲んでいた。

しかし、コーヒーを淹れて片付ける手間が、10分くらいはかかる。
以前にも書きました。

午後にコーヒーを淹れるのを止めた

コーヒーの代わりに、手軽に作れるココアをよく飲んでいる。
ココアを飲むとホッとする。

 

以前に、ココアが、脳に良いという情報があった。
これは、ココアの宣伝の意味もあるかもしれません。
私は、ココアやチョコで頭が良くなったという実感は、無いです。

 

ココアの少し飲みにくい点

ココアが、カップの下に沈殿する。
すぐ沈殿するので、スプーンでかき混ぜなければならない。
その手間が面倒。

沈殿しないココアが出ると、ヒットすると思う。

 

おすすめは、「森永の純ココア
モンドセレクション10年連続で金賞受賞。
砂糖や添加物がないのが良い。

 

作り方

お湯を入れ、砂糖と豆乳を入れる。
ふつうは、牛乳ですが、私は牛乳より植物性の豆乳が健康に良いと思うので、豆乳を使っています。
牛乳は現在は、ほとんど飲んでいません。

豆乳は、紀文の無調整豆乳を使っている。
これも、モンドセレクションの金賞受賞
無調整は、添加物が少ないのが良いです。

以前は、国産大豆の豆乳を飲みましたが、味がイマイチでした。

 

 

 


太古のインドの人々は、大きな木に名前を付けていた

大聖人の1人であるインドの釈迦は、35歳のとき菩提樹の木の下で瞑想をして、悟りを開いた。

そして、以前にブログで、悟りは、木からインスピレーションを得たのではないかと書いた。

偉大な釈迦の生涯に学ぶ (2)


DVDで『ブッダの人と思想①』を見た。

これはNHKで『こころの時代』という番組をDVD化したもの。
仏教研究者の中村元氏が、出演している。

 

中村元氏によると、太古のインドの人々は、大きな木には、それぞれに名前を付けていたという。
これは人がペットに名前を付けているのと同じようなもの。
現在でもインドでは、名前を付けているのかもしれません。

釈迦の悟りを得たときの木も名前があった。
木に名前を付けて、大事に育てて、とても愛着があったのでしょう。
木は意識があり、かなり賢いということが、分かってきている。

植物を育てている人は、木に名前を付けていいかもしれません。
そして、大切に育てると、なにかのインスピレーションなどを、木から得ることができるかもしれない。

 


春のきれいな花

 

 

春のきれいな花


2018年3月。
春の季節になり、造花や桜などを撮影しました。

紫陽花に似た造花。
大阪の高島屋のメゾンドゥファミーユで購入。

 

薄い緑色の花が、春らしい爽やかな感じがする。

価格 1860円×3本で5580円。

玄関に置きました。
造花を置くだけで、部屋が華やかになる。

 

近くの公園の桜

毎年思いますが、桜の花の薄いピンクがきれい。
公園を歩いていると、気分がとても良くなる。
たくさんの桜の木々達、毎年ありがとう。

桜は短期間で散るので、桜を見逃すことがよくある。
天気が悪いと、なおさら見られなくなる。
これが桜の少し残念なところです。

 

 


「となりのトトロ」と「火垂るの墓」 手描きの良さ

 

スタジオジブリの傑作「となりのトトロ」と「火垂るの墓」。
共に1988年制作。

今から30年も前の作品。
以前に書いた「北斗の拳」も傑作ですが、この2作は、今でも日本アニメ史上で最高レベルの傑作。
これらを超えるアニメを作るのは、至難の業です。
これからアニメを作る人は、この作品を何度も観て学ぶといいです。

 

何十年も繰り返し放送されても飽きない。
私もこれまでに、何度もテレビで観ました。
天才的なアニメの職人達が、魂を込めて、ものすごい手間をかけて作っている。

スタジオジブリもこの先は、CG (コンピュータ・グラフィックス) や3Dをさらに取り入れると思いますが、昔からの魂のこもった手描きのセル画の作品も続けて頂きたい。
私は、最も繰り返し観ても飽きないのは、昔からの手描きのアニメだと思います。

 

どちらの作品も時代が昭和
監督が昭和の時代を生きてきて、その豊富な経験が映画に反映されている。
これからも昭和の時代の作品を作ると面白いと思います。

 

 


iPhone7をdocomoで購入 (2)

 

iPhone7をdocomoで購入 (2)

 

ドコモの「Dカード」も作りました。
色がシルバーのクレジットカード機能付きのスタンダードカード

年会費

初年度は無料。
2年目以降は、前年度に一度も利用がない場合、1250円かかる。

使い忘れを防ぐために、クレジットカードで引き落としているものをネットでこのカードに変えた。

高島屋で使うと3%ポイントが付く。デパ地下では2%。
高島屋カードとの併用はできない。

 

ゴールドカードは、年会費1万円。
ドコモの携帯および「ドコモ光」の利用料金に、ポイントが10%付く
この他に家族カードも2枚発行できる。
家族で利用料金が高い人は、ドコモの店員さんにゴールドカードを相談してもいいでしょう。
年会費1万円の元は、充分に取れるかもしれない。

 

dカードのキャンペーンにもサイトからエントリーした。

・入会して1000円分のiDキャッシュバック。
ゴールドカードでは、2000円分。

・入会翌月末までに、2万円以上の利用で、4000分のiDキャッシュバック。
ゴールドカードでは、8000円分。

4000円分の方は、入会月の4か月後のご請求 (5か月後の引き落とし) から充当される。

4か月後は、少し遅いと思う。
もう少し早ければ助かる。

iDとは何か

後払い式の電子マネーのこと。
レジで「アイディで」と伝えて、カードをかざす。

スギ薬局、イズミヤ、TSUTAYA、Joshin などで使える。

私は、これらのお店をよく利用するので助かる。

特典のiDキャッシュバックは、ドコモの携帯電話料金、ドコモ光ご利用料金には使えない。

dカードのサイトで、iDキャッシュバック残高の確認もできる。

dカードのサイト


私は、電子マネーは、セブンイレブンでnanacoをよく使っている。
これからは、iDも少しずつ使っていこうと思います。

 

 


iPhone7をdocomoで購入 (1)

 

 

iPhone7をdocomoで購入 (1)

 

去年の2017年にiPhone7をdocomoで購入しました。

iPhone7 32GBセット (ジェットブラック)。

このときは、既にiphoneの新しい機種が出ており、7は値段が下がったらしくて、少しお得でした。

iPhone7は、81200円するが、端末購入サポートというのがあり、70800円の値引き。
dポイントも使えたので、9684円で済んだ。
これは、とても安く感じた。

ケースは、紺色の無地のレザーを選んだ。
3996円

鏡のように反射するシルバーのケースもあった。
少し悩んだが、派手すぎると思ってやめた。

 

お店に行く前に、手続きは、2時間ほどかかると聞いたので、そんなにかかるのかと、いやな気分になった。

しかし、私の場合は、名義の変更に契約者に電話で確認を取る必要があったり、以前の携帯の暗証番号が不明で、それを知るために手間かかったりと、いろんな手続きが必要で、4時間半もかかった。

昼に行って夕方に帰った。
あまりにも長過ぎる。

店員さんが、感じの良いかわいい女性だったので、時間が長くてもかなりマシでした。
やはり、もっと時間を短くしてほしい。

 

 


日本のアニメがパチンコに使われると、日本人が貧しくなる

アニメ

 

以前から、日本の人気アニメが、パチンコやパチスロに使われている。
これは大きな問題です。

パチンコやパチスロの経営者の多くは、日本人ではなく在日の方です。

パチンコやパチスロは、ハマると大金を消費し、さらにハマると、ギャンブル中毒になり、大きな借金を抱えることが多い。

そうなると、在日の経営者が大儲けして、日本人は愚民化し、どんどん貧しくなる。

 

日本のアニメが、パチンコやパチスロに出れば出るほど、パチンコが繁盛して、日本人が愚民化し、どんどん貧しくなることになる。

ですから、日本のアニメをパチンコに使ってほしくないです。
日本のアニメ関係者の方は、このことをよく理解して頂きたい。

ギャンブルについては、以前にも書きました。

日本にカジノ建設は、大きなマイナス

日本は、昔から世界の中でギャンブルの超大国です。
博打を無くしていくことが、日本のためになる。