2018年02月一覧

フジタカの黒のビジネスバッグを購入

 

フジタカの黒のビジネスバッグを購入

フジタカの黒のビジネスバッグ。 64000円 (税抜)。

2017年11月 高島屋 バッグ売り場で購入。

 


「ペッレモルビダ」や「ランバン」のバッグなども検討しましたが、このバッグがシンプルなデザインで、落ち着いた感じがしたので、これに決めた。

革が丈夫で、傷つきにくい。
雨にも強い。長く使える。

20万円ほどの高級ラインのバッグもある。
これは、まだ私には早い。
かなり偉い人が、持つべきバッグ。
もう少し先に買いたい。

 

フジタカは、大阪に自社工場がある日本のブランド。
1941年に創業。
ブランド名の「富士鷹 (フジタカ)」は、富士山と鳥の鷹の意味がある。
最近は、東京と大阪に店舗ができた。

大阪発祥のバッグは、「アネロ」が、最近、外国でも人気がとても高い。

大阪は、外国人観光客が急増しており、その勢いと共に、バッグ業界も成長していきそうな気がする。
今後も大阪のバッグは、期待できる。

 

 


南海トラフ地震 30年以内「70~80%」

 

津波

 

政府の地震調査委員会は、2018年2月9日、静岡県から九州沖合にかけての南海トラフ沿いで、マグニチュード(M)8~9級の大地震が30年以内に起こる確率が「70~80%」に高まったと発表した。

南海トラフ地震、30年以内「70~80%」 最新予測

地震調査委員会

 

私の予想では、東京オリンピックの後に、南海トラフ地震が起きる可能性が高いと思っています。
あまり時間がありません。
東京オリンピックは、あっという間にやってくる。

南海トラフ地震は、2020年の東京オリンピックの後の可能性


一人でも死者が少なくなるように、皆で協力して地震対策をしなければならない。
大難は小難にできる。

私が生きている間に日本で大地震は起きるでしょう。
覚悟と準備をしておくことです。

 

 

 


小さい盆栽を花屋さんで購入 いいね!

 

小さい盆栽を花屋さんで購入 いいね!

 

以前にも松について何度か書きました。
そして、松を育てたいと思っていました。
花屋さんで小さい盆栽 (2500円) を見かけたので、すぐに購入を決めた。
初めて盆栽を育てる。

 

 

今は小さいが、少しずつ大きくなっていく。
この先も、末永く大切に育てていきたい。
盆栽は、水やりと日光が重要のようです。
他の植物も同じですが。

 

以前に、身の周りには、メッセージがたくさんあることを書きました。

身の周りのメッセージ

この盆栽を買って家に帰り、テレビでオリンピックを少し見て、チャンネルを変えると、NHKで若い男性が、盆栽の番組をしていた。
これは、偶然とは思えない。
やはり、盆栽を買ってよかったなと思った。

 

 


公園の土で道路が汚れる

 

公園の土で道路が汚れる

 

私は、近所の公園に、散歩や太陽光に当たるためや、きれいな空気を吸うためによく行く。
だれでも無料で毎日利用できるのは、とてもありがたい。

 

前から気になっていたことで、公園の土が、外の道路へ出てしまい、道路が汚れている。
特に、雨で土が濡れたときは、汚れやすい。

 

道路が土で汚くなると、見た目も悪い。
掃除も手間がかかる。
近所の住民は、砂埃などで迷惑していることも、あるかもしれない。

 

私も雨で濡れた公園の土を靴底や自転車のタイヤにベッタリと付けて、公園の外に出ることがよくある。
もちろん道路は、土で汚れる。

 

野球やサッカーなどの、多くの人数でするスポーツを公園のグラウンドした後は、さらに多くの土が外に出ていく。

土の量は、1年間でかなりの量になるのではないかと思う。

この問題を解決する方法は、ないだろうか。

 


鉛筆と紙が必需品

 

鉛筆と紙が必需品

 

鉛筆と紙から文学、映画、脚本、漫画、建築、絵画、音楽など、さまざまなものが生み出される。

パソコンやスマートフォンで文章を書いたり絵を描くと、アイデアが広がりにくい。

鉛筆で自分の手を動かして、紙に書いたり消したりするうちに、アイデアが湧いてくる。この作業が大切。

 

小学生のころから、生徒が黒板の字をノートに書き写すことは、日本語の文章を書く良い訓練になっている。

漢字も覚えられる。
字を書く手の筋肉を鍛えられる。

ただ、機械的に書き写すだけのときもよくある。
内容を理解し、きれいな字を書くことを心がけるといい。

 

私は学生時代は、ノートに書き写すのは面倒だと感じたが、今となっては、大量に書いたことで、多くの日本語やさまざまな知識を覚えることができたと思う。
ただ、もう少し授業を楽しめたら良かった。

 

パソコンやスマートフォンで字や絵を書くのと、紙に字や絵を書くのとでは、頭や手の使い方がまったく違う。
紙の方が、はるかに頭や手を使うので、鍛えられる。

 

この先も、小学生のころから日本語や絵を鉛筆で紙に書いて、頭と手を鍛えることが大切だと思う。

 

アニメーション監督の宮﨑駿氏も、アニメ作りに鉛筆と紙を何十年も使い続け、膨大な枚数の絵を描いている。

宮崎駿 「ぼくには、鉛筆と紙があればいい」

 

コンピューターが進化する未来でも、鉛筆と紙は、多くの人にとって必需品であり続けると思う。
日々、鉛筆と紙で字や絵を書こう。
頭と手が鍛えられる。

 


消せるボールペンは、文字が薄くなる 

 

消せるボールペンは、文字が薄くなる 

消せるボールペンの「フリクション」は、消せるのが便利でよく使っているのですが、書いていると、線が薄くなってくる。
これでは、せっかく書いた文字の見た目が、みっともない。

本物のボールペンのように、濃い字で最後まで書けるようにして欲しい。

文字が薄くなるせいで、フリクションと本物のボールペンの見分けが、すぐにつく。

 

さまざまな文房具は、進化し続けている。
その中でも、消せるボールペンは、とてもいいアイデアです。
たまに大きな文房具屋さんに行って、新しいものを知るのは、楽しいです。

 

 


東大生のクイズ番組を見る。凄い頭脳。

家族

 

以前に、東大や京大などの高学歴の人が出演するクイズ番組を見ました。

多くの難問を簡単に解いて、凄いなと思う。
私には、まったくできない。

神から出る「真・善・美・愛」の用


東大や京大などの難関大学の入試は、日月神示でいうと、神から出る「真・善・美・愛」の用(はたらき)の中では、「真」に当たる。
「真」の能力が、抜群に高い。
他の「善・美・愛」は、あまり問われない。

 

現在の日本の大学入試は、善悪をあまり問われない。
それ故に、悪人でも受験能力が高いと、入ることができる。
これが、現在の受験の問題点の1つ。

そして入学後や就職後に、常識のない発言や行為をしたり、犯罪を犯す人が、たまに出てくる。この先も、残念ながら、高学歴で犯罪を犯す日本人が、出続けることになる。

」は、美術大学、音楽大学、服飾大学などの生徒が、能力が高い。

「愛」や「善」の高さを問う入試は、少ないと思う。
しかし、「愛」や「善」は、人が生きる上でとても重要な能力。
これらの能力を小さいころから伸ばす教育が大切。

 

「愛」や「善」の高さを問う問題を解かせる番組があっても面白いかもしれない。
愛の高さ日本一」を決める戦いなんてあったら面白い。
ものすごい人物が登場しそうな気がする。
そんな問題を作成するのは、現在は不可能かもしれないですが。
科学技術が進化するにつれて、真・善・美・愛の能力が、測定が可能になるかもしれません。

 


目のさまざまな障害は、カルマが関係しているかもしれない

 

目のさまざまな障害は、カルマが関係しているかもしれない

 

私は、小さい頃から近視で、だんだんと視力が低下していきました。
このままだと、日常生活にとても不便だと思い、視力を良くしたいと思うようになった。

 

私は5年ほど前は、視力が0.9まで見えるコンタクトレンズをしていた。
コンタクトをし続けると、視力が良くならないと思い、まずはコンタクトからメガネに変えた。

そして、なるべく毎日遠くを見るように心がけた。

 

近視の原因は、テレビゲームやパソコンなどを長時間見ることが、大きいと言われていますが、その他に、近視や遠視、緑内障、白内障などの目のさまざまな障害は、人のカルマが関係していることもあるかもしれない。
人の病気が、カルマの解消であることが多いように。

 

私も長い間、近視でしたが、カルマが無くなってきたので、視力が回復してきた気がする。

 

ですから、視力を良くしたいと思ったら、視力回復の訓練も大切ですが、カルマを無くすために日々、魂を磨いて、徳を積むと良いかもしれない。

 


iPhoneをストーブの上に置いてしまった。危ない。

 

iPhoneをストーブの上に置いてしまった。危ない。

今は、石油ストーブを自分の部屋に置いていて、火を付けていないときに、iPhoneをストーブの上の右の石油を入れる蓋の上に置いた。

その後、iPhoneのことを忘れて、ストーブに火を付けて、1時間ほど寝てしまった。
起きてからiPhoneに気づいた。

 

黒い画面に「高温注意」の表示が出た。
初めて見たので、少し驚いた。
すぐに直ったのでホッとした。
iPhoneがもう少し左にあれば、故障したでしょう。

ストーブに近づけてはいけない。
車の中の直射日光の当たる場所も危ない。

 

smartphoneは、どこにでも気軽に持っていけるので、目の前の場所に、ぽんっと置きやすい。

私のような過ちをする人は、少ないと思いますが、smartphoneを置いて良い場所と悪い場所を決めておくといいです。