Webサイト制作一覧

パソコンのデータのバックアップし失敗した

 

パソコンのデータのバックアップし失敗した

私は最近、Adobe (アドビ) のCreative Cloud (クリエイティブ・クラウド) を購入し、Photoshop (フォトショップ) やIllustrator (イラストレーター) やDreamweaver (ドリームウィーバー) などのツールを使っています。

 

機能がものすごく多いので、操作を覚えるのは、多くの努力と時間がかかる。でも、画像やWebサイトを作る楽しさも、少しずつ感じてきている。

これらのツールをパソコンで操作し、作業後に画像などのデータをパソコンに記録する。
しかし、記録したデータを何かのミスやトラブルで失うこともあるので、安全のために「USBメモリ」などにもデータをバックアップしておく。
他のパソコンでも使うためにもメモリに記録する。

私は、この操作がまだ慣れておらず、作ったデータを消してしまう失敗をしてしまった。
たいしたデータではなかったのが幸いだった。

 

データが消えたのは、Dreamweaverのデータを東芝のフラッシュメモリにバックアップするときに起きた。

Dreamweaverなどのデータをメモリにコピーし、緑のバーが出て完了するのを待っているとき、Dreamweaverのファイルを上書き保存するのを忘れていたのに気づき、上書きした。
多分、これが悪かったと思う。
データがおかしな感じになった。
ゴミ箱にも移動できない。

ファイルの上書き保存は、忘れやすい。

落ち着いて丁寧な作業で、大切なデータをバックアップをすること。


ネットで検索すると、パソコンやUSBメモリなどの消えてしまったデータを復活させる会社もある

 


Adobeの「Creative Cloud」を購入

 

Adobeの「Creative Cloud」を購入

 

2018年5月

Adobe(アドビ)のサイトからCreative Cloud (クリエイティブ クラウド)を購入しました。

Creative Cloud は、クリエイティブ関連のアプリが揃っている。
Photoshop、
Illustrator、Dreamwerver、Lightroom、Premiere Pro、XDなどが利用できる。

毎月支払うコースと1年間分を一括で支払うコースがある。
私は、毎月支払うことにした。

 

クレジットカードで支払う手続きをした後、すぐに使えると思ったら、Photoshopに必要なシステム構成が無いというような文が出た。
私は、5年ほど前に買ったNECのノートパソコンのLaVieを使っている。
価格は10万円ほど。

 

私は、パソコンは詳しくありません。
このパソコンには、Windows7、COREi7と書いているが、これではPhotoshopが使えないのか?
15万円ほど払って、性能の良いパソコンを新たに買わなければならないのかと、残念な思いをした。

 

実は、申込みの後、すぐには使えない場合があるようです。
私の場合は、3時間くらい後に使えるようになった。

Photoshopに必要なシステム構成が無いという文は、不要なので出ないようにしてほしい。
自分のパソコンのスペックを調べたり、ネットでPhotoshopに必要なものを調べたりという無駄なことをしてしまった。

 

購入後は、まずは「Creative Cloud 」をダウンロード。
次に「Creative Cloud」を開き、PhotoshopやIllustratorなどが一覧で表示されるので、1つ1つ必要なものをダウンロードする。
ダウンロードは、けっこう時間がかかる。

 

PhotoshopやIllustratorは、初心者にとても使いやすく工夫されているのが、とても良かったです。

ツールの上にカーソルを置くと、小さい動画が出て使い方が解説される。
これを表示しない場合は、環境設定ツールツールヒントを表示を解除。

また、画面の右側に「ラーニング」というパネルがあり、ツールの使い方を解説してくれる。
ツールは数が多くて、初めは覚えるのが大変なので、とても助かる。

これらの機能は、以前には無かったと思う。

アドビのサイトのPhotoshopのページにも、分かりやすい使い方が沢山載っている。

これからCreative Cloudのアプリを使いこなせるように、勉強していきます。