プランターにコバエが大量発生

プランターにコバエが大量発生

前回のつづき。

たぶん、レタスがネズミに食べられたので、プランターを室内にいれました。
そして、2日ほど置いておくと、プランターに2ミリほどの黒いコバエが大量に発生しているのを知った。
プランターの周りにもたくさんいて、雑巾で取り除いた。

コバエが発生する原因

・未発酵の有機物が土にある
・土に水分が多い
・薄暗い所

とりあえず、ベランダの日当たりのいい所に移動しました。
私は、土にコーヒーのカスを混ぜている
これが未発酵なので、発酵するとガスが発生し、ハエを引き寄せるらしい。

ネズミの被害やコバエの発生は、家庭菜園をする者には、一度は経験するものかもしれません。

類は友を呼ぶ」という言葉があるように、虫や動物も自分に似た環境に集まる。
自分に合わない環境には、行かない。
合わない所に長くいると、死ぬので行けない。

以前に、日本に古くからある「イヤシロチ(弥盛地)」というものを知った。
イヤシロチとは、簡単にいうと、良い気が出ていて、植物も良く育ち、その場にいるだけで、いい気持ちになる場所。

トータルヘルスデザインでイヤシロチの製品を売っていたので、買った。

キッチンにイヤシロチのパウダーを置くと、ゴキブリが、ほとんどいなくなった。
イヤシロチの高い波動と、ゴキブリの低い波動が合わないのでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする