長時間のスマートフォンやパソコンは疲れる

長時間のスマートフォンやパソコンは疲れる

私は、仕事や勉強でパソコンを長時間使っている。
家に帰ってからもパソコンを使う。
スマートフォンでも、動画などをたくさん見る
ことが多くなってきた。

これが毎日のように続くと、目と頭がとても疲れる。

私は、目の下に薄くクマが出るし、夜の11時半ごろになると、すごく眠たくなり、目が開けられない状態になる。
以前は、深夜の1時や2時でも起きられたが、今は12時前には寝ている。

疲労が溜まってきているのが分かる。

パソコン・スマートフォンの疲労対策

長時間しないこと。 たまに休憩を取る。

スマートフォンなどのタイマー機能を使って、アラームを鳴らすといい。

スマートフォンを近くで見ない。

スマートフォンを近くで見ると、すごく疲れる。
なるべく遠くから見て、長時間しない。
タイマー機能を使うのも良い。

・緑の多い公園で10分~20分ほど散歩したり、ベンチなどに座る。

緑の多い公園は、空気がきれい。
土は、空気中の有害物質を吸着する。

以前に、裸足で土の上を歩くと、健康に良いと書きました。

裸足で土を歩く青人草

裸足ではなく靴を履いていても、土の上を歩くのは、効果がある気がします。

公園で太陽光に当たり、ぼーっと座っているだけで、頭や体がスッキリする。

寝る

やはり寝ることが、疲労回復にとてもいいです。
頭がスッキリする。

横になると1時半間ほど深く寝てしまうことがあるので、机の上にうつ伏せになるなどして、15分ほどの昼寝が良い
とても疲れているときは、休日の昼に、1時間半ほど深く寝るのも良い。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする